堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月6日

シジュウカラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

カワウ
巨大魚ゲットしました。

発見日 : 2024年1月13日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

コミスジ

発見日 : 2023年7月11日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月27日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

スミレ

発見日 : 2023年3月19日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.