堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月8日

コマドリ

分類
鳥類
発見者コメント

この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

この付近の発見報告

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

マガモ

発見日 : 2025年2月12日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月4日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ナナホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月3日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.