堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月30日

ツバメシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

スギナ

発見日 : 2025年4月5日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月28日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月22日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

アカハラ

発見日 : 2023年4月2日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

イロハモミジ

発見日 : 2023年4月23日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.