堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月18日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

この付近の発見報告

エンマコオロギ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月23日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月15日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

カワラヒワ
散歩中に撮影、はじめて見ました^ ^ しっかりとした嘴が印象的な鳥です❗️

発見日 : 2021年12月21日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月30日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.