堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月18日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

この付近の発見報告

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

キタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

ニラ

発見日 : 2023年9月26日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

バン

発見日 : 2024年11月30日

オンブバッタ
子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

発見日 : 2021年11月2日

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

エンマコオロギ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年5月18日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

コシアキトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.