堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月2日

ハラビロトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

黒っぽいトンボが止まっていました
ハラビロトンボに似ているなと思いましたが
以前見たのとは黒さが違い気になりました
図鑑では成長が進むと黒くなってくると。

この付近の発見報告

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月4日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

オンシツコナジラミ
レモンの木の葉っぱに白い虫が止まっていました 大きさは5~10mmと小さいです

発見日 : 2024年4月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

ナワシログミ

発見日 : 2024年12月11日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月6日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月2日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2022年6月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.