堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月20日

キムネクマバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました
いつも同じところを飛んでいるハチを撮ってみました
よく見るとクマモンとそっくりなので可愛いいです。

この付近の発見報告

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月23日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年6月28日

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

カノコガ

発見日 : 2023年6月8日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月9日

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

アオモンイトトンボ
大仙公園日本庭園、菖蒲池にいました。

発見日 : 2023年9月21日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月30日

アオバハゴロモ...

発見日 : 2022年6月7日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

アオサギ
ウシガエルの大きな鳴き声に気付き見てみるとアオサギがウシガエルを追っかけて...

発見日 : 2022年5月23日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

モズ

発見日 : 2025年1月19日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.