堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月20日

シロハラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

アオジ
ビックリしたような顔で、こちらをにらんでいます。 驚かせてゴメンネ!

発見日 : 2022年2月4日

セイヨウヒイラギ

発見日 : 2024年4月15日

オオフサモ
永山古墳に増えてますね

発見日 : 2023年5月15日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月2日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2024年5月8日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月10日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

オリヅルラン

発見日 : 2024年10月20日

アジアイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.