堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月21日

カイツブリ

分類
鳥類
発見者コメント

水上を走る姿が可愛いです。

この付近の発見報告

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

サボテンの仲間
南海電鉄 三国ヶ丘と百舌鳥八幡駅の間にびっしり繁殖してます。

発見日 : 2024年11月1日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年8月31日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

アカビロウドコガネ

発見日 : 2023年6月8日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

モズ

発見日 : 2024年12月2日

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.