堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月20日

ムラサキツユクサ

分類
植物

この付近の発見報告

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ゴマダラチョウ
鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

発見日 : 2022年8月28日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

ハシビロガモ
向陵公園に今年も渡り鳥たち到来

発見日 : 2023年11月4日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

スイレン

発見日 : 2024年5月18日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

白梅

発見日 : 2022年2月11日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

ワモンノメイガ

発見日 : 2023年6月8日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.