堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月8日

ツチカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2022年9月13日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月6日

コガモ
「いきものクエスト」カモの仲間 ずっとピッタリくっついて離れない、コガモ...

発見日 : 2023年1月19日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

ホシホウジャク

発見日 : 2022年12月8日

モズ

発見日 : 2024年2月18日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

モズ

発見日 : 2025年1月20日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.