堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月18日

モズ

分類
鳥類

この付近の発見報告

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年8月31日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

ショウジョウトンボ
シオカラトンボに交じってショウジョウトンボが止まっていました

発見日 : 2022年5月16日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

バイカウツギ

発見日 : 2024年4月22日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

モズ

発見日 : 2024年11月8日

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

ウメ

発見日 : 2023年2月9日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月27日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2023年6月28日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

スイレン

発見日 : 2022年5月16日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

シオヤアブ
ミツバチを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.