堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月24日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

ボケの花の蜜を吸いにきました。

この付近の発見報告

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

カワウ
ひなたぼっこしてるみたいでした。撮影時は、こちらを警戒してる様だったので、...

発見日 : 2024年7月5日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

ホシホウジャク

発見日 : 2022年12月8日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

アオジ

発見日 : 2024年1月4日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月26日

シロツトガ

発見日 : 2022年5月7日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

アカネ属の1種

発見日 : 2024年10月15日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

リスアカネ

発見日 : 2023年11月2日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

イシミカワ

発見日 : 2024年11月4日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年9月5日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ダイサギ

発見日 : 2016年8月27日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月17日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

サンシュユ

発見日 : 2024年1月2日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.