堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月13日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

この付近の発見報告

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

マガモ

発見日 : 2024年2月3日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年9月1日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月6日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

スズランスイセ...

発見日 : 2024年3月8日

アカビロウドコガネ

発見日 : 2023年6月8日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

ショカツサイ

発見日 : 2025年3月21日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

クロイトトンボ♀

発見日 : 2022年5月10日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.