堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月10日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

この付近の発見報告

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

カノコガ

発見日 : 2023年6月8日

クロスジオオシ...

発見日 : 2023年6月28日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

ウチワゼニクサ

発見日 : 2024年6月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月20日

キセキレイ

発見日 : 2024年2月4日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.