堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月10日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

カノコガ

発見日 : 2023年6月28日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

メジロ

発見日 : 2024年4月27日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

ルリタテハ

発見日 : 2023年9月2日

スイレン

発見日 : 2024年5月18日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

モズ

発見日 : 2025年1月19日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.