堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月19日

コアオハナムグリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

コデマリの花粉を食べていました。

この付近の発見報告

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

キンケハラナガ...

発見日 : 2024年9月1日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

カワウ

発見日 : 2024年2月24日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月26日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月4日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.