堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月19日

コアオハナムグリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

コデマリの花粉を食べていました。

この付近の発見報告

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

キタテハ・ヒメ...
「いきものクエスト」越冬中のいきもの ビワの花の蜜を吸いに来たようです。

発見日 : 2022年12月8日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

コクワガタ

発見日 : 2023年9月2日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月15日

スズバチ

発見日 : 2024年10月15日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

メジロ
大仙公園梅園近くで賑やか

発見日 : 2024年1月29日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月27日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.