堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月20日

ホシハジロ

分類
鳥類
発見者コメント

泥まみれの顔

この付近の発見報告

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年9月1日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

カイツブリ
お母さんが、お魚を獲ってくれました。

発見日 : 2022年6月2日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年4月23日

マガモ

発見日 : 2024年1月27日

オオフサモ
永山古墳に増えてますね

発見日 : 2023年5月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

スズバチ

発見日 : 2024年10月15日

ナガミヒナゲシ
この花も鉄道、道路沿いに全国でこの30年くらいで爆発的に増えましたね。

発見日 : 2024年4月17日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

ノゲシ
この植物も去來帰化植物なんですね。

発見日 : 2024年4月17日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年12月3日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.