堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月3日

モズ

分類
鳥類

この付近の発見報告

イモカタバミ

発見日 : 2024年5月6日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年9月26日

アオモンイトトンボ
大仙公園日本庭園、菖蒲池にいました。

発見日 : 2023年9月21日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月9日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

シロハラ

発見日 : 2025年3月20日

メジロ
大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

発見日 : 2023年1月17日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月20日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

アオジ

発見日 : 2024年1月4日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月11日

マガモとカルガ...
マガモ、カルガモにまじりマルガモさん

発見日 : 2024年2月24日

キアゲハ

発見日 : 2023年9月26日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.