堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月3日

モズ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月21日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

ゼニガサミズメイガ

発見日 : 2023年7月11日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

ノアサガオ

発見日 : 2024年6月5日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年6月1日

カンヒザクラ

発見日 : 2025年3月20日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

キセキレイ

発見日 : 2024年12月10日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

マガモ

発見日 : 2024年1月27日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.