堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

ホオズキカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

ニホンスイセン

発見日 : 2025年1月20日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

マガモ

発見日 : 2025年1月19日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

リスアカネ

発見日 : 2023年11月2日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

ツルボ

発見日 : 2024年9月21日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年9月1日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

モズ

発見日 : 2024年11月8日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月12日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.