堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月8日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

タイサンボクの実を食べにきました。

この付近の発見報告

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

コシアキトンボ
飛び疲れて笹の枝に止まっていました。

発見日 : 2024年6月1日

カワラヒワ
散歩中に撮影、はじめて見ました^ ^ しっかりとした嘴が印象的な鳥です❗️

発見日 : 2021年12月21日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

ツバメ

発見日 : 2024年7月3日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月9日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月30日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月4日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.