堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月3日

ツグミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

ホシアサガオ

発見日 : 2024年9月21日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

スイレン

発見日 : 2024年5月18日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

キタキチョウ

発見日 : 2023年9月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月25日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

オンブバッタ
子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

発見日 : 2021年11月2日

サンシュユ

発見日 : 2024年1月2日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

クロマダラソテ...

発見日 : 2023年10月21日

ヨツモンカメノ...

発見日 : 2024年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.