堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月2日

ヒメアカタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月27日

マガモとカルガ...
マガモ、カルガモにまじりマルガモさん

発見日 : 2024年2月24日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月23日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

クズ

発見日 : 2024年9月9日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

シロツトガ

発見日 : 2022年5月7日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2022年11月10日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

アカメガシワ

発見日 : 2024年4月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月23日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月15日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

ツチカメムシ

発見日 : 2023年6月8日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ダンダラテントウ

発見日 : 2023年6月8日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.