堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月2日

ヒメアカタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コシアキトンボ
飛び疲れて笹の枝に止まっていました。

発見日 : 2024年6月1日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

アオサギ

発見日 : 2023年11月19日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

カワラバト
天気が良くて家族連れも座っている横にいました

発見日 : 2022年5月6日

スミレ

発見日 : 2023年3月19日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

スギナ

発見日 : 2025年4月5日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月25日

リスアカネ

発見日 : 2023年11月2日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

シロバナマンジ...

発見日 : 2024年10月15日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.