堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月5日

ミコアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

12月初旬のミコアイサ

この付近の発見報告

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月3日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ヨシガモ(オス)
毎年やって来る綺麗なヨシガモ

発見日 : 2022年12月5日

キタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

ハラアカヤドリ...

発見日 : 2023年8月24日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月12日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年9月26日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月10日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.