堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月5日

ヨシガモ(オス)

分類
鳥類
発見者コメント

毎年やって来る綺麗なヨシガモ

この付近の発見報告

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月25日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

イベリス
中央環状線の花壇にカラフルな花が。

発見日 : 2024年5月25日

ヨシガモ

発見日 : 2024年11月30日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

ツユクサ
向陵公園のツユクサ、雌しべと雄しべが面白いかたち

発見日 : 2023年10月5日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

ハシビロガモ
向陵公園に今年も渡り鳥たち到来

発見日 : 2023年11月4日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

ダイサギ

発見日 : 2024年11月30日

ハシビロガモ
向陵公園のハシビロガモ 愚連隊のような雰囲気

発見日 : 2023年12月18日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

カワウ
巨大魚ゲットしました。

発見日 : 2024年1月13日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

バッタ科の一種
自宅団地の草むらでショウリョウバッタのメスを見つけました。こんなところにも...

発見日 : 2022年8月13日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

マガモ
向陵公園にマガモも入りました

発見日 : 2023年11月4日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

モズ

発見日 : 2025年1月20日

ホシササキリ
エレベーターホールの灯りにどこからか飛んできました (御陵さん?大仙公園...

発見日 : 2023年10月1日

アオサギ
池の柵に止まっていました

発見日 : 2022年6月4日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.