堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月5日

ツユクサ

分類
植物
発見者コメント

向陵公園のツユクサ、雌しべと雄しべが面白いかたち

この付近の発見報告

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

サボテンの仲間
南海電鉄 三国ヶ丘と百舌鳥八幡駅の間にびっしり繁殖してます。

発見日 : 2024年11月1日

マガモ
向陵公園にマガモも入りました

発見日 : 2023年11月4日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月19日

ハシビロガモ

発見日 : 2023年11月25日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年8月23日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

ハシビロガモ
向陵公園のハシビロガモ 愚連隊のような雰囲気

発見日 : 2023年12月18日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年7月9日

クビアカツヤカミキリ
首元が赤く、艶のある3センチくらいのカミキリムシっぽいのが、北区黒土町の自...

発見日 : 2024年7月3日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

ノラニンジン

発見日 : 2024年7月3日

ヒドリガモ
向陵公園にヒドリガモが入りました

発見日 : 2023年11月4日

ヒドリガモ
ヒドリガモのメス 冬に渡って来ます

発見日 : 2022年11月28日

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボにタイワン...

発見日 : 2024年7月9日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

マルカメムシ

発見日 : 2024年7月3日

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

ケブカクロバエ...

発見日 : 2022年6月18日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.