堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月25日

ハシビロガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

ヒマラヤスギ

発見日 : 2024年10月23日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

ツユクサ
向陵公園のツユクサ、雌しべと雄しべが面白いかたち

発見日 : 2023年10月5日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

ハクセキレイ
百舌鳥八幡の向陵公園、ハクセキレイ 色が黒くても目の横に線があるからハク...

発見日 : 2023年12月18日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

セイヨウヒイラギ

発見日 : 2024年4月15日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月23日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

カルガモ

発見日 : 2024年11月30日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年11月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

タヌキ
朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探し...

発見日 : 2025年1月12日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

キンケハラナガ...

発見日 : 2024年9月1日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

アオサギ

発見日 : 2024年1月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.