堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月25日

ハシビロガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

クチバスズメ
台風の通過したあと、小雨が降っていて廊下のコンクリート床にいました 御陵...

発見日 : 2024年9月1日

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月5日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

マガモ
向陵公園にマガモも入りました

発見日 : 2023年11月4日

クビアカツヤカミキリ
首元が赤く、艶のある3センチくらいのカミキリムシっぽいのが、北区黒土町の自...

発見日 : 2024年7月3日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

イヌビユ

発見日 : 2023年7月30日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月25日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

オカダンゴムシ
自宅団地下でやっと見つけました。 探すと意外にいないものですね。

発見日 : 2022年8月19日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

ヒドリガモ
ヒドリガモのオス 賑やかな独特のピョーと聞こえる鳴き声です。

発見日 : 2022年11月28日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ 一年中いて人を怖がりません

発見日 : 2022年11月28日

カルガモ

発見日 : 2024年11月30日

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

ヒマラヤスギ

発見日 : 2024年10月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.