堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月28日

ハクセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

人懐こいハクセキレイ 一年中いて人を怖がりません

この付近の発見報告

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

イソヒヨドリ
二羽のオスが問答してました

発見日 : 2023年3月1日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年8月23日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

ヨシガモ
向陵公園のヨシガモ 構造色の変化が美しい

発見日 : 2023年2月12日

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

カイツブリ

発見日 : 2024年12月12日

ナニワイバラ

発見日 : 2024年4月15日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

ハシビロガモ
向陵公園に今年も渡り鳥たち到来

発見日 : 2023年11月4日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年7月9日

クビアカツヤカミキリ
首元が赤く、艶のある3センチくらいのカミキリムシっぽいのが、北区黒土町の自...

発見日 : 2024年7月3日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

メジロ
向陵公園のウメジロー

発見日 : 2023年3月1日

ヒヤシンス

発見日 : 2024年3月19日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

ヨシガモ

発見日 : 2024年3月19日

タヌキ
朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探し...

発見日 : 2025年1月12日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

ツユクサ
向陵公園のツユクサ、雌しべと雄しべが面白いかたち

発見日 : 2023年10月5日

マルカメムシ

発見日 : 2024年7月3日

クビアカツヤカミキリ
JR阪和線 三国ヶ丘駅 天王寺から鳳方面行きの駅のホームで発見しました。 ...

発見日 : 2024年6月25日

ツクツクボウシ
蜘蛛に捕まりそうになっていました 鳴いていたのでオスですね

発見日 : 2024年9月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.