堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月24日

カイツブリ

分類
鳥類
発見者コメント

大きなエビを捕食していました。

この付近の発見報告

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年4月23日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

カワラヒワ
近づいても、すぐには逃げなくなりました。

発見日 : 2022年3月30日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボにタイワン...

発見日 : 2024年7月9日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

バン
御廟山古墳の常連

発見日 : 2024年2月2日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.