堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月7日

アメリカミズアブ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月13日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月11日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2022年6月13日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

オオバン

発見日 : 2024年1月7日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.