堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月9日

ダイサギ

分類
鳥類
発見者コメント

2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました
上になったり下になったりしてお互いを嘴でつつきだしました
面白い場面を見られて良かったです。

この付近の発見報告

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ハラビロトンボ
今年も同じ場所で発生していました。

発見日 : 2023年5月4日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月16日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

キアシナガバチ
草むらにいた

発見日 : 2023年6月7日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

カワラバト
食べ物を探していた。

発見日 : 2023年6月14日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.