堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年2月2日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も
初めて魚をゲットして食べる所を観察しました
珍しい場面が見られて少し興奮しました。

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2023年9月5日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月6日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ツチカメムシ

発見日 : 2023年6月8日

シロスジアオヨトウ

発見日 : 2023年7月30日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年5月2日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

サンシュユ

発見日 : 2024年1月2日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

ツチイナゴ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの

発見日 : 2022年12月8日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月25日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.