堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月2日

キアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

アカネ属の1種

発見日 : 2024年10月15日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年5月6日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

エビツル

発見日 : 2024年6月5日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

シダレザクラ

発見日 : 2025年3月20日

モツゴ

発見日 : 2024年5月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

スミレ

発見日 : 2025年3月22日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

コガモ
「いきものクエスト」カモの仲間 ずっとピッタリくっついて離れない、コガモ...

発見日 : 2023年1月19日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

クロアゲハ
大仙公園の睡蓮にクロアゲハ

発見日 : 2023年7月25日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.