堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月2日

キアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

イボバッタ

発見日 : 2024年8月25日

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

ノビル

発見日 : 2024年4月29日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

ハス

発見日 : 2024年4月28日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

コクワガタ

発見日 : 2023年9月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月26日

モズ

発見日 : 2024年11月8日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

コゲラ

発見日 : 2024年5月4日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月25日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.