堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月15日

アカネ属の1種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

ウチワゼニクサ

発見日 : 2024年6月5日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月15日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

スミレ

発見日 : 2023年3月19日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

コクワガタ

発見日 : 2023年9月2日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月26日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.