堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月7日

キマダラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

ロウバイ

発見日 : 2025年1月17日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月5日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

バン

発見日 : 2024年1月7日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

セアカキンウワバ

発見日 : 2024年10月2日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年7月2日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ハシビロガモ
「いきものクエスト」カモの仲間

発見日 : 2023年1月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.