堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月21日

メジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年7月9日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

クズ

発見日 : 2024年9月9日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

コシアキトンボ
飛び疲れて笹の枝に止まっていました。

発見日 : 2024年6月1日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

モズ

発見日 : 2024年12月2日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.