堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月11日

カブトムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月23日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

キマダラヒロクチバエ

発見日 : 2023年6月10日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

オナガササキリ

発見日 : 2024年9月1日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2022年9月13日

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.