堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

シロバナユウゲショウ

分類
植物

この付近の発見報告

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

イヌビユ

発見日 : 2023年7月30日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月5日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年4月23日

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

クワ

発見日 : 2024年5月16日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

ホシアサガオ

発見日 : 2024年9月21日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.