堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月15日

アカエグリバ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カワウ
巨大魚ゲットしました。

発見日 : 2024年1月13日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月9日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

キセキレイ

発見日 : 2024年2月4日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月26日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2023年6月28日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

カイツブリ

発見日 : 2022年5月15日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月3日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

シロスジアオヨトウ

発見日 : 2023年7月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.