堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月25日

コガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年8月23日

ダイサギ

発見日 : 2025年2月9日

スイレン

発見日 : 2022年5月16日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

アカバナマンサク

発見日 : 2023年2月28日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2022年4月2日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月19日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

スズバチ

発見日 : 2024年10月15日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

ツルボ

発見日 : 2024年9月22日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

キャットミント

発見日 : 2024年4月29日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.