堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年2月9日

ダイサギ

分類
鳥類

この付近の発見報告

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年4月29日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年8月23日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

ツルボ

発見日 : 2024年9月22日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月13日

ホシササキリ
エレベーターホールの灯りにどこからか飛んできました (御陵さん?大仙公園...

発見日 : 2023年10月1日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

マガモ

発見日 : 2024年11月8日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.