堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月11日

トモンハナバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

雨上がりでウォーキング中に見つけました。
これまでにも見かけたことがあるトモンハナバチですが、吸蜜でもなく産卵でもない状態でした。
ネットで調べたら、ハナバチの仲間では植物に大顎を食い込ませた状態で休憩をする習性があるとの情報を見つけました。翌日も小雨が降っていましたが、同じ場所で同じような状態でいるのを見かけました。

この付近の発見報告

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

クチバスズメ
台風の通過したあと、小雨が降っていて廊下のコンクリート床にいました 御陵...

発見日 : 2024年9月1日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

アオサギ

発見日 : 2024年1月7日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月13日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

クロアゲハ
大仙公園の睡蓮にクロアゲハ

発見日 : 2023年7月25日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

キセキレイ

発見日 : 2024年2月4日

カワラバト
天気が良くて家族連れも座っている横にいました

発見日 : 2022年5月6日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

スイレン

発見日 : 2024年8月25日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

クロスジギンヤンマ
水辺で行ったり来たり…止まることなく活動的でした。 カメラマン3人を翻弄...

発見日 : 2022年5月7日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.