堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月18日

カワウ

分類
鳥類

この付近の発見報告

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月8日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

セアカキンウワバ

発見日 : 2024年10月2日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月10日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

スイレン

発見日 : 2022年5月16日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月1日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月2日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

ワモンノメイガ

発見日 : 2023年6月8日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年9月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.