堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月6日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

この付近の発見報告

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

サンシュユ
サンシュユの花とドライフルーツ

発見日 : 2024年3月11日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

マガモ

発見日 : 2023年5月15日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

ニホンミツバチ
自分の周りを飛んでいたので、手を差し出してみたら、手にとまってから、指の上...

発見日 : 2024年10月5日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

ヤマアジサイ

発見日 : 2024年5月20日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月17日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月25日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.