堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月6日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

この付近の発見報告

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月12日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2024年9月1日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年6月28日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

カイツブリ

発見日 : 2024年12月12日

クズ

発見日 : 2024年9月9日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年2月9日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

メジロ

発見日 : 2023年1月12日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

アオサギ

発見日 : 2024年7月10日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

リスアカネ

発見日 : 2023年11月2日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

ホウジャク

発見日 : 2022年11月5日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.