堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月6日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

この付近の発見報告

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

ヤマモモ

発見日 : 2024年6月9日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

コシアキトンボ
飛び疲れて笹の枝に止まっていました。

発見日 : 2024年6月1日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

カワセミ

発見日 : 2024年9月27日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

アメリカアサガオ

発見日 : 2024年9月1日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

スズメ

発見日 : 2024年4月27日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ギョリュウバイ

発見日 : 2024年4月20日

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

ダイサギ

発見日 : 2024年2月3日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月12日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.