堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月2日

リスアカネ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

クチバスズメ
台風の通過したあと、小雨が降っていて廊下のコンクリート床にいました 御陵...

発見日 : 2024年9月1日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

コゲラ
何か落としたよ!

発見日 : 2022年2月4日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月17日

ホシハジロ

発見日 : 2024年1月27日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

カナブン
樹液に夢中です

発見日 : 2022年6月13日

メジロ

発見日 : 2024年11月13日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

アカバナマンサク

発見日 : 2025年2月26日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

ツルボ

発見日 : 2024年9月22日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月30日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.