堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月8日

コシアキトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月6日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

ロウバイ

発見日 : 2025年1月17日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

タイワンウチワヤンマ
いい感じにとまってくれました。

発見日 : 2023年8月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月12日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

バン

発見日 : 2023年12月2日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

ハナキリン

発見日 : 2024年5月8日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

ゼニガサミズメイガ

発見日 : 2023年7月11日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月2日

ツチカメムシ

発見日 : 2023年6月8日

ダイサギ
アオサギに威嚇されて飛び立ちました。

発見日 : 2023年1月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.