堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年8月31日

イチモンジセセリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月1日

スギナ

発見日 : 2025年4月5日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

マガモ

発見日 : 2024年12月10日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

ニラ

発見日 : 2023年9月26日

カイツブリ

発見日 : 2024年6月27日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月12日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

ナガミヒナゲシ
この花も鉄道、道路沿いに全国でこの30年くらいで爆発的に増えましたね。

発見日 : 2024年4月17日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

カワセミ

発見日 : 2025年1月19日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

コゲラ

発見日 : 2025年3月20日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

ツヤアオカメムシ
毎日登場します。

発見日 : 2023年10月17日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

ハクセキレイ
マンションの屋上やベランダに何時もいるハクセキレイさん

発見日 : 2023年11月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月28日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月16日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

ヤマザクラ

発見日 : 2025年4月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.