堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月10日

ヤガ科の一種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました
名前を調べましたが分かりません 宜しくお願いします。

この付近の発見報告

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月28日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月15日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

モズ

発見日 : 2024年10月6日

ハネビロトンボ

発見日 : 2024年6月5日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

アオサギ

発見日 : 2023年11月19日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年6月1日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月9日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月26日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年4月21日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年2月3日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.