堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月5日

ウチワゼニクサ

分類
植物

この付近の発見報告

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

マガモ

発見日 : 2025年2月12日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

フェイジョア
最近 増えてますがなかなか結実には至らないようです。

発見日 : 2024年5月26日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月30日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

スギナ

発見日 : 2025年4月5日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

モズ

発見日 : 2024年1月27日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

スイレン

発見日 : 2024年5月18日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

ウラナミシジミ

発見日 : 2021年10月21日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

マメカミツレ
バス停横の植え込みに。帰化植物 ハーブのカミツレ(カモミール)に似てるけど別種

発見日 : 2023年4月1日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

コクロアナバチ

発見日 : 2024年6月15日

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.