堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月21日

ウラナミシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

モズ

発見日 : 2024年1月11日

キタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

ナンテン

発見日 : 2024年5月8日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

ヤマアジサイ

発見日 : 2024年5月20日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

キセキレイ

発見日 : 2024年12月10日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

ヨツボシオオキスイ

発見日 : 2022年6月2日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月3日

コゲラ

発見日 : 2024年5月4日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月30日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ダイサギ

発見日 : 2016年8月27日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.