堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月27日

オオルリ

分類
鳥類
発見者コメント

コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

この付近の発見報告

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月15日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月27日

クワイ

発見日 : 2022年6月22日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

キアゲハ

発見日 : 2024年9月4日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

マガモ

発見日 : 2023年5月15日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月26日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.