堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月4日

カワセミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年4月21日

キセキレイ

発見日 : 2023年11月19日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年9月1日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

ナミテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月17日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月17日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月25日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

オオバン

発見日 : 2024年1月7日

スミレ

発見日 : 2025年3月22日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

白梅

発見日 : 2022年2月11日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

キマダラヒロクチバエ

発見日 : 2023年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.